【ゲーセンを知る】ゲームセンター売上ランキング

  2013年10月19日 3 テキスト講座

umeda(204)

 

アミューズメント施設の各社の売り上げを見ていくと共に

各社の特徴、紹介をしていきます!

 

売上ランキング No.10
山崎屋 (90億円)

 

yamazakiya

 

レジャーランド」というアミューズメント施設を運営

東日本を中心に出店されています

 

東日本なのでぼくは行ったことがありません・・・(汗)

ボウリングやカラオケを併設している総合施設らしいです

 

売上ランキング No.9
SOYU (95億円)

 

soyu

 

ソユープレイランド」として多く大型モールに出店されています

 

特徴としては200円1PLAYのDリング台が多く設置されています

Dリングは大体10~20PLAYくらいかかるので

Dリング台に3000円以上かかってしまいますね

 

売上ランキング No.8
カプコン (116億円)

 

capcom

 

PLAZA CAPCOM(プラサカプコン)」という名のゲームセンターです

 自社のブランドであるモンスターハンター景品を取り扱っているので

モンハン好きの方は注目ですね

 

設定は多くが楽市置きのようです

 

売上ランキング No.7
ファンフィールド (139億円)

 

funfield

 

らんらんらんど」というゲームセンターを

ダイエー内に出店している形式をとっているようです

 

こちらのゲームセンターは名前しか知りません(汗)

 

売上ランキング No.6
ワイドレジャード (147億円)

 

rakuichi

 

これはもう有名ですね「楽市楽座」というゲーセンです

パーテーションというしきりを、あえてめっちゃ高くして

いかにも景品がすぐ落ちそうと見せかける設定の

「楽市置き」オリジナルが生まれたところです

 

売上ランキング No.5
アドアーズ (191億円)

 

adores

 

アドアーズ」というゲームセンターを運営されています

関東中心の出店なので、まだお邪魔したことがありません・・・

 

 

ココからは売上金額が倍以上に膨らみます

圧倒的な知名度のゲームセンターが名を連ねますよ!

 

売上ランキング No.4
イオンファンタジー (422億円)

 

aeonfantasy

 

モーリーファンタジー」というゲーセンを運営されてます

よく「モーリー」なんて呼ばれたりしますね

イオンモールの成長と共に大きくなったゲームセンターです

 

個人的なイメージですが、古くからあるゲームセンターにはない

店員の予想外の方法で獲れるような設定の”甘さ”が目立ちます

腕と想像力に自信がある方は、ぜひ覗いて見て下さい!

 

売上ランキング No.3
セガサミーホールディングス (457億円)

 

umeda(174)

 

セガワールドやクラブセガ、ジョイポリスなどのゲーセンを運営されてます

 

最近は車の上に猫が乗らないようにするつんつんのシート(笑)

このシートの上に景品を載せている設定を多く採用しています

Dリング設定も多いイメージですね

 

売上ランキング No.2
ナムコ (449億円)

 

umeda(62)

 

ナムコ、ゲーセンといえば圧倒的な知名度を誇ります

ナムコがなぜここまで売上がいいのか

その理由は大きく2つあります

 

クレナフレックス、ワイワイクリッパーなどのプライズゲーム機

ラッキマリンシアター、ポケモンワールドのメダルゲーム機

現代のアミューズメント施設製品の主力を

開発・販売しているのがナムコです

 

もうひとつの理由としては、

現代のゲームセンターの景品において

ワンピースプライズが非常に注目されています

このワンピースのプライズを販売している会社が

バンダイナムコグループのバンプレストという会社です

 

ナムコとバンプレスト

同じグループ内で景品の取引ができるため

円滑かつ、通常の仕入れ値より低い仕入れが可能ですね

 

おそろしい(ナム)コ!

 

売上ランキング No.1
ラウンドワン (662億円)

 

 umeda(93)

 

総合エンターテイメント施設といわれ、

ボウリング、カラオケなどを併設するラウンドワンです!

 

とりあえずラウワン行こうみたいな感じで

若者の遊び場の中心となっていますね

 

ここ数年で店舗数も伸ばし続けていて

しばらくはラウンドワンの天下が続くのではないでしょうか

 

 

引用:
http://www.another-tokyo.com/archives/50471573.html
http://2dera.net/iidx_map/view_pict.php?shop_id=1417
http://su8192.blog.fc2.com/category3-5.html
http://car-odekake.com/chachat.html
http://plaza.rakuten.co.jp/haruacademy/diary/?ctgy=9
http://wakuwaku-saty.jp/hke/pshop.htm?sid=00149&nid=66

 

 

 

コメント (3)

 

  1. 匿名 より:

    イオンファンタジーとファンフィールドは2015年6月に合併して、イオンファンタジーになったそうです。2015年9月時点では商号は統一されていないようです。

    • クレーンゲーム通信 クレーンゲーム通信 より:

      まだ屋号は変わらずですね。今後も同じままでいくみたいですね。

  2. テチィー より:

    イオン四條畷の楽市楽場行った時に子供乗れる簡単な二輪車があって、あれどうしてもほしいんです、売る事できないですか?
    あるいはほかの買える場所教えてください。

コメントをのこす