ぬいぐるみの獲り方
2012年10月09日
0
動画講座
ぬいぐるみの獲り方について書いてみます( ̄-  ̄ ) ンー
(引用:エンパラ)
ぬいぐるみはいろんなサイズがあります。
10cm以下のものもあれば、30cmを越えるものも。
ひとついえるのは、
小さい方がカンタンということです。
理由はとてもシンプルで、商品自体が安いからです。
では、小さいぬいぐるみの攻略法を考えてみましょう。
小さいぬいぐるみのほとんどはこういう積み方をしています。
この動画のように、
1.手前の落ちそうなところを持ち上げる
あるいは、
2.適当なぬいぐるみの頭を持ち上げて反動で下へ転がさせる
この2つの方法がこの設定においてのセオリーでしょう。
では、大きいぬいぐるみはどうやるのか。
大きいぬいぐるみは、商品自体は高いので、
一発で獲れる可能性はかなり低いです。
大きいぬいぐるみにおいてはこの設定をよく見かけます。
真ん中にボードがあって、そこに景品が置いてあるという設定。
このタイプには、動画の通り
アームの握力によるスライドがセオリーといえるでしょう。
ただし、このような設定でもひもが狙える場合があります。
ひもが狙えるのであれば、チャレンジするべきだと思います。
動画の設定の場合、落ちる穴というのがとても広いので、
ひもをかけることができれば、一発ゲットはほぼ確定だと思います。
私、個人的なセオリーとしては、
大きいぬいぐるみは、ひもが狙える場合のみ挑戦する。
重心がどうこうは、難しいですからね(ノд-。)