クレーンゲーム知ってる店員の見分け方
スタッフってクレーンゲーム詳しいの?
景品の獲り方が分からないときは、
店員、スタッフに訊くことになると思います。
しかし、そのスタッフはクレーンゲームに詳しいのでしょうか?
今回は店員の技術や知識レベルについて
お話しようかと思いますm(_ _)m
フロアスタッフは全員バイトです
チェーンなら、社員が加わりますが、
店長とバイトでゲーセン営業を行います。
店長は何をするのかというと、
景品の発注や機械の購入など、事務的なことです。
一方のバイトは、フロアを巡回して、接客を行います。
つまり、フロアにいるスタッフ、
アナタが呼ぶスタッフというのは、
ほぼ全員バイトだということですね。
基本的には、「フロアスタッフ=バイト」。
おばさんスタッフも、おじさんスタッフも
フロアスタッフなら、バイトだと思います。
バイトだということはどういうことか
ゲームが好きな人、得意な人、またその逆の人が
フロアスタッフにはいます。
バイトなので、当然!
スタッフごとにゲーム性の理解や操作の熟練度が違います。
やっぱり、獲り方を知りたいなら
”知ってる”スタッフにお願いしたいですよね。
そこで、スタッフのレベル判別法を教えます(^o^)
クレーンゲーム知ってる店員の見分け方
ここで店員レベルを
初心者=ゲーセンに全く遊びに行かないいし、クレーン苦手
中級者=自店の獲り方くらいはある程度わかる
上級者=自店の設定も行うことがあり、クレーン得意
と、3つに分けます。
どこのゲーセンスタッフこれで大別できるかと思います。
namcoはスタッフレベル高いので、全員中級者かもです。
獲り方を訊いた後の店員のアクション
初心者の場合
誰か他のスタッフに替わろうとする
スタッフ用の獲り方メモを確認する
コンパネを確認する
中級者の場合
とりあえず景品を触りながら説明する
上級者の場合
開閉度がこれくらいだからUFO本体がこの位置!
と具体的な説明をする
訊いてもいないことを言い出すが、かなりタメになる
店員の様子を観察してみる
初心者の場合
他のスタッフによくなにかを訊いている
中級者の場合
窓拭き頑張ってる
上級者の場合
ノールックテストプレイしてる
すべての動きがはやい
パッと思いつくのはこれくらいでしょうか。
あと、他のゲーセンであの人あそこの店員!
という人がいたら、その店員は間違いないですね。
もし、目の前の設定に疑問があるなら
知っていそうな人に説明を頼んだら、早いですよ。
メモみながら説明する初心者スタッフに訊いても
あんま意味ないですしね。