今日のクレーンゲーム【リラックマ のんびりねこBIG】
©SAN-X
リラックマ のんびりねこぬいぐるみBIG
今のリラックマってこうなってるんだΣ(゜Д゜lll)
ハローキティと似たような道を行ってますねえ。
今回の設定は見た途端にゲットを確信するほどのやつでした(^o^)
ぬいぐるみ攻略のポイントを書いてるのでぜひご覧ください。
設定
1PLAY100YEN
ラウンドワンぬいぐるみ設定。
基本的な獲り方については以前ピカチュウを獲ったときに説明しました。
今回のリラックマぬいぐるみの設定はよく見ると
獲りやすい構造になっていますね(^q^)
足がケロマツの目の間にハマりさえしなければワンコインでいけそうです!
それだけではないのです!
以前のなめこのかぶりものぬいぐるみをゲットされた方なら分かると思いますが
かぶりものをしているぬいぐるみはかぶりものと顔の間に隙間があります(^q^)
汚いメダルを触ってるせいで手が荒れておりますね・・
アームがこの間に入り込めば、どうなるか^^
今回の設定は
1. 構造が甘い
2. 景品自体に獲れるポイントが存在
ということで実はゲロ甘設定というわけですね。
ま・・・今回はタグ掛けを狙いつつ
ぬいぐるみの足を落とし口にスライドする作戦でいきます。
ぬいぐるみと顔の間にアームを入れる技も試しましたが
最初の一手としては少し微妙ですね・・・。
右アームで右のスキマ狙ったら落とし口じゃない方に落ちそうですし^^;
一手目はぬいぐるみの足スライドが鉄板でした。
タグも範囲広いのでこれくらいならイケますね。
このタグ狙いのとき、2発中2発成功させる偉業。
タグかけが一番美しい。
開封
2コ ¥400
サイズはミドルサイズ。原価は700程度だと思われます。
リラックマぬいぐるみはやっぱりイイですね(^o^)
「リラックマを制する者はゲーセンを制する」
と誰かが昔言ったそうな・・
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
コメント (4)
こんばんは。
クレーンゲームでどうしてもぬいぐるみが取れず、何か攻略法はないかと探していて、ここにたどり着きました。
私はトリプルキャッチャーにあるすみっこぐらしのXLサイズのぬいぐるみを撮りたいのですが、重いせいか、何回かに一度持ち上げても落ちてしまい、ほぼまん丸で引っ掛けられるような場所もありません。
(引っ掛ける技術もありませんが…)
トリプルキャッチャーの攻略法ってあるのでしょうか?
山口さん、こんばんは。
基本的にトリプルキャッチャーは難しいモノと考えた方がいいです。
トリプルキャッチャーの掴んで離す謎は以前記事で書きましたので
そちらを参考にしていただけたらと思います。
(http://cranegame.net/archives/1382)
また、トリプルキャッチャーでも落とし口のシールドがない場合は
自力で獲れることができます。
(http://cranegame.net/archives/1614)
こんばんは。
コメント返信ありがとうございます。
ブログを読ませていただきました!
なるほど!と思うことがたくさんあり、大変勉強になりました!
今までクレーンゲームも“掴むもの”と思っていたので、スライド(しかも片方の力が弱い)なんて目からウロコでした。
このブログを読みながら腕をあげたいと思います!
しかし、トリプルキャッチャーは難しいのですね…
3月登場の「すみっコぐらしぬいぐるみXLPart3」のとかげが家族全員大ファンでどうにかこうにかゲットしたいのですが…
まぁ入荷してればの話ですが、見たら挑戦せずにはいられないだろうと思っています。
昨日、ラウンドワンにてすみっコぐらしのまねっこぬいぐるみXLに挑戦しましたところ、13回目でガシッと掴み、取り出し口まで運んでくれ、無事ゲットできました! 以前同じお店では30回以上挑戦してもダメだったのに…
ラウンドワンはアシスト機能ってつかってるんでしょうかね? たまたまなのか?
管理人さんはトリプルキャッチャーはされますか?
質問ばかりですみません。
これからもブログ読ませていただきます^ ^
参考になれば幸いですm(_ _)m
トリプルキャッチャーのアシスト機能は
たしか設定された回数で必ず握力が
強化されるようになっています。
握力の強化は景品センサーが反応したときに
解除され、回数も初期状態にリセットされます。
30回以上やって獲れないということは
「途中で景品センサーが発動してしまった(ボールなどで)」
「もともと設定された回数が30以上だった」
のどちらかということですね(^_^;)
前者の場合は、知ってる店員さんにいえば
なんとかしてくれることも多いと思います。
トリプルキャッチャーは
落し口の奥にある場合(機械がY方向の振り落としが苦手なので)、
ディスプレイが崩せる場合(上を見て奥行き制限を確認して)、
のように獲れる根拠があるときにやりますよ!(^o^)