景品の名称・大きさ・種類・形、景品にできないものは?
ゲームセンター景品の名称・大きさ・種類・形
「景品の名称・大きさ・種類・形、景品にできないもの」ということですが
プライズ景品にどういった景品があるかということでいいんでしょうか(>_<)
今回は簡単なテーマなので、そんなの分かるよ!という方は
いきなり一番下のチェック問題へどうぞ(`・ω・´)ゞ
プライズ
ゲームセンターで展開される専用の景品は「プライズ(prize)」と呼ばれています。
スーパーやおもちゃ屋さんで売っているものも
ゲーセン景品として投入されることがありまして、
「市販品」として「プライズ」と区別されます。
見分ける方法は、製作会社がどこか見るのとAMプライズマークの有無です。
プライズの種類・大きさ・形
プライズにどのような景品があるかについて説明していきます。
メーカーではプライズを「ビッグ」「スタンダード」「ミニ」と
景品を投入する上でのアバウトなサイズ分けをしていることがありますね。
例えば「ビッグ」ならデカクレやワイワイクリッパー、ビックレナに最適であったりと。
「スタンダード」ならクレナフレックスのような通常のキャッチャー。
「ミニ」ならスウィートランドやカプリチオミニに適しているサイズですね。
でもくれ達で問われるのはどういった景品があるかだと思いますので
ここからは簡単に景品として扱われることが多いものを紹介します。
ぬいぐるみ
主にXLサイズ/スタンダード/マスコットに区別できます。
ディズニー、妖怪ウォッチ系のぬいぐるみが人気です。
フィギュア
フィギュアの定番といえばバンプレスト。
バンプレストではDXFシリーズ(ふつうサイズ)と
MSP(最高級品質?)とワーコレ(小さいサイズ)が展開されていますね。
雑貨
バッグやお弁当箱・コップ、カトラリーセットなどなど
様々なアイテムがありますね(^o^)
プライズ(ゲーセン専用景品)として登場するのは
主に上に書いたようなものですかね。
今どのような景品が登場しているかは、メーカーのHPをみる
もしくは、実際にゲーセンに足を運んで確認してみてください(^o^)
景品にできないものは?
ゲームセンターの景品には、市販品とプライズ(ゲーセン専用景品)がありますが
景品として扱うことができないものはどのようなものでしょうか。
これはAOUのホームページで提示されているガイドラインを参照します。
見て頂いたら分かるとは思いますが、ひとつひとつみていきましょう。
景品の原価について
もはやネットをしている人にとっては周知のこととは思いますが
ゲームセンターが仕入れることができる景品の仕入れ値(原価)は
800円以下と定められています。
これについて、次回詳しく解説しますが
800円は仕入れ値です。
「原価800円でしょ?」って「800円投資したらだめ!」
みたいなことを言う人がいますが
仕入れ値より安く獲らせるわけないですからね(´・ω・`)
そういう人はあらゆるお店で何も買えないことになるでしょw
景品の種類の制限
ちょっと簡単にまとめました。
①タバコ及び喫煙器具類
怪しいお店にはライターがありますが、基本禁止。
②酒類
未成年が獲ってしまうとだめなので禁止。
ふつうの飲料はたまにありますね。
③医薬品
薬剤師さんがいないので禁止。
④アダルトDVD
⑤アダルトグッズ
⑥下着類
そういうお店にいけば店内のクレーンゲームに置いてあったりも・・・?
ふつうのゲーセンでは扱えないそうです。
⑦金券
パチンコ屋と違うので、そういうのはダメみたいです。
⑧食品衛生法に接触する物品類
お菓子とかじゃなくて生もの系は気を付けてやれってことですかね。
⑨偽物・贋作
中国でよくやられるああいうのはダメみたいです。
⑩ナイフ・レーザーポインターなど
いろいろと危険ですね。
⑪動物愛護の精神に反する生物
これを無視といいますか、くぐりぬけて?
ウーパールーパーやカブトムシなんて景品がありましたが
最近は見かけないような・・・?自主規制?
という感じで、細かい制限が実はあります。
では最後にチェック問題で復習しておきましょ。
チェック問題
Q1.バンプレストが展開する最高級(原価800)のフィギュアシリーズはどれか。
□DXF □MSP □WCF
Q2.ゲームセンターが仕入れることができる景品の原価の上限はいくらか。
□864円 □808円 □800円
Q3.ゲームセンターが仕入れることができる景品次のうちどれか。
□抱き枕 □iroha □TENGA
Q4.ゲームセンターが仕入れることができる景品次のうちどれか。
□サイダー □ハイボール □ビール
Q5.ゲームセンターが仕入れることができる景品次のうちどれか。
□100円玉 □テレホンカード □うんこのフィギュア
解答
A1.MSP A2.800円(※内税) A3.抱き枕 A4.サイダー A5.うんこのフィギュア
このテーマに関してはさほど難しい問題は出ないと思いますので
ふだんゲームセンター(怪しくないほうの)に行っておけば
こういう景品あるんだ!と知識がついていきますね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
コメント (2)
私が行っているゲーセンには贋作はありませんが、
ツイッターでは、Pixiv絵師さんのイラストが勝手に製品化されてゲーセンに入っていた、なんてことはよく聞きます。
私が行っている所では、原価割れで取らせてくれるサービス台があります。通行人からも見える、目に付くところに。
店の中の台で元を取ったあとの小物類で、半端にあまっちゃったものを寄せ集めて客引きに置いているみたいです。
その台だと一発落としとか二個落としとかできるし、やっても嫌がられないんで、よくやってます。そしてゲットした景品はバザーに。
全ての台で800円以下ってのは、無理ですよね…
クレーンゲームは、攻略にお金を払うゲームですよね。
ある程度の景品にはある程度は出さないと。と、私は思うのですが。
あやしいお店では、公式の絵じゃないぽいクッションがあったり・・しますね。
開放台というやつですね!
原価800円という金額だけが先行してしまって
その意味をまちがえて捉えてしまっている人がいますので、怖いなと思いました(^_^;)