クレーンゲームは客同士の闘いではないから面白い
©武論尊 原哲夫
クレーンゲームの楽しさ・面白さとは
この記事を見てるってことは、まあクレーンゲーム好きな方だと思います。
ところでなぜ好きかというのは考えたことがありますか?
例えば
「ワンピースのアイテムがたくさんあるから!」や
「獲って自慢したいから( *´艸`)」、
「ゴトン病だから・・」
っていう感じで理由があると思います。
ぼくが思う面白さは
「客同士の闘いではないから」なんですよね。
客同士の闘いではない
クレーンゲームはギャンブルじゃないように見えて
ぼくはギャンブルのようなものだと思っています。
1PLAY100円という1プレイの値段の高さ、投資額を考えると
ほぼギャンブルといっていい気がします。
ギャンブルというのは他にパチンコ・パチスロがありますね。
パチンコ・パチスロっていうのは客同士の争いがあるわけですよ(^_^;)
パチンコもありますが、特にパチスロはすごい競争といいますか・・
ここで詳しく書くのは控えますが、客同士の取り合いがすごいんですよね。
クレーンゲームでは、他の客がやった後の状態を見て
もうちょっとで獲れそうだったらプレイするハイエナもいますが
そこまでハイエナ専の人はいませんし、気にすることは少ないと思います。
つまりですね、クレーンゲームは
店がつくった設定と自分との闘い、胴元の闘いなわけでして
客同士の闘いというのは発生しにくいんですよね(^o^)
昔はカツアゲのスリルがありましたが・・今はないでしょ?w
胴元との闘いしかないというのがクレーンゲームのいいところであり
面白さだと個人的には思ってます。
ぼくも以前は、獲るのが楽しい!でしたが
今は獲れるものを獲っていくスタイルで、店の設定してる人の闘いと考えることが多いです。
他にもこの景品ええやん!なんて理由もありますが
店と闘えるというのが一番の面白さの理由です。
店と闘える店選び
結局は闘えるお店でしかぼくはプレイしないわけです。
闘えるというのは、自力で獲れる!お店ですかね。
アシストしてもらわなきゃいけないような設定の店は
とことん避けて、お金を一銭も入れないということが大事ですね。
その店のインカムが悪くなることにつながり
設定に対しての考え方が変わってくれる要因になると思いますのでね。