ユーザーから見たスタッフ評価は?【JAIAアンケート結果】
ゲームセンターについてのアンケート結果
JAIA(日本アミューズメント産業協会)の
公式サイトで実施したアンケート結果が発表されました。
主にゲームセンターでの電子マネーの利用についてと
ゲームセンターへ行く目的についてのアンケートですね。
アンケート結果の一覧はこちらのページで確認できます。(PDF)
ユーザーから見たスタッフの印象はイイ?!
ぼくはゲームセンターは接客が悪く、特に客に挨拶をしないものだと思っています。
現にそういうお店はすごく多いんですね(´・ω・`)
県に1つ、2つは感動的に接客が良いお店がありますけど
多くを占めているのは接客に力を入れないお店だと感じます。
ところが、今回のJAIAアンケートによると
スタッフの印象がイイという意見が多くありましたΣ(゜Д゜lll)
スタッフに関するアンケート
スタッフの対応は良い・とても良いと答えた人が
悪いと答えた人を大幅に上回ります。
約50%が特になにも感じないそうですが・・・
スタッフの接客態度が重要と感じる人は
約40%と多いですね。
これはゲームセンターに行かない人が答えた結果ですが
スタッフの接客態度で嫌な思いをした人が約40%。
(画像引用:AOUニュース)
この3つのアンケート結果を総合して考えると
・お気に入り(接客のイイ)のお店を選んでいる
・接客態度が悪いお店には行きたくない
ユーザーのお店選びは
接客態度が一番大事な要素かもしれません。
もともと接客のイイお店を選んでいるから
質問11の回答につながっているのでしょうか。
ゲームセンターで働いてる人は
接客というのを他店よりも良くしていく努力が
必要になるんじゃないですかね (`・ω・´)ゞ
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
コメント (5)
私が良く行く県内の二つのお店。
どちらも同じ大手アミューズメント企業の名を頂くお店なんですがスタッフの対応はというと、
一方は「客に無関心」
…プレイしている客に声を掛けるでもなく巡回するでもなくクレーンを弄ってる(景品の入れ替えしてるわけじゃないのになんで弄ってるの?調整する必要無いじゃん!)
…もしくはスタッフ同士でお喋りに夢中(業務で必要な打ち合わせなら時と場所を選んだらどうなのかなぁ?)
もう一方は「積極営業」
…10手位経過したところで声を掛けられます。「どうですか?獲れそうですか?」、「良かったら置き直ししますけど如何ですか?」みたいな感じで。
どちらの店のスタッフも皆同じ対応です(店内スタッフの誰かが積極or消極ではなく、皆が積極または消極、男女関係なしに)
これはスタッフの問題というより経営サイドの資質が問われることだろうと思います。
組織は上に立つものが高い志を持ち、自らを律し、手本を示し、合理的な指導を怠らなければ良い方向に全体が向かうと思うのです。
上に立つ者がいい加減な組織は全体に渡ってねじが緩みます。
アミューズメント施設の内情を知らない私の経験からの意見ですが業種に関係なく当てはまるのではないでしょうか。
(長文失礼しました)
そうですねー。「積極営業」のところに初心者がいけば、
クレーンゲームが好きになってくれる可能性が高いですよね。
客に無関心という傲慢?な接客では
SC内、駅前というような好条件でも
淘汰される時代がくるかもしれません。
過去記事に失礼します。
ゲーセンの接客って、明らかに良くなってます。
今日、初心者にレクチャーしている店員がいて、
したら、うまくできなくても、そのおばさん初心者、
「楽しいわね!」って、言ってました。
私も、今日はハイエナに狙われたんで、店員さんに両替の間、台を見ていてもらいましたよ。
私の両替金額を見て、ハイエナは帰りました。あー、転売ヤーかぁ…と。ハイエナで安く獲って高く売るつもり、って、嫌だなぁ。
獲れると、安く獲っても高く獲っても「おめでとうございます!」って言われるようになったから、店舗のゲーセンはかなり接客改善に力を入れてるんじゃないですかねぇ。
そうですね、ゲーム好きになるような
楽しい接客を目指してほしいですね。
両替は100円玉100枚くらい見せつけて、ハイエナ絶望させときましょw
(しかし、店員に業務両替かと疑われますが・・・)
よく獲る客に明らかに嫌そうな顔して対応してるのは
接客としてはすごくレベル低いですから。
挨拶基本なしのお店でもそこまではいってないですよね^^;
札幌JRタワーのゲーセン意地悪1000円以上かけたのに景品にもんだいあり