クレーンゲーム料金はやっぱり高い!【JAIAアンケート結果】
クレーンゲーム1回の料金
クレーンゲームは1回100円という形態が多いですね。
JAIAが行ったアンケートでもやはり高いと感じる方は多いみたいです。
前回の「スタッフ評価のアンケート結果」に引き続き
アンケート結果とともにクレーンゲーム1回の料金について考察していきます。
アンケート結果の一覧はこちらのページで確認できます。(PDF)
クレーンゲーム料金に対する考え
アンケート結果を見る前に、ぼくの考えというのを書いてみます。
クレーンゲーム料金は確かに高いけど
この高さを無視しないとクレーンゲームはできないです!
100円ってガチャガチャであれば、何か手に入るし
コンビニに行けば、おにぎりが買えますし
自販機でジュースを買えます。
そんなことを考えず、100円というクレーンゲーム専用料金を
100円という上記のような価値を考えずに
受け入れる・・・ということでございます(´・ω・`)
クレーンゲームに投入する100円は
100円であって100円でない・・そんな気持ち。
というわけでアンケート結果を見てみましょう。
アンケート結果
料金についてのアンケート結果
行くときどれだけ使うということですが
2500円以上という人が8.2%という少なさに驚きです。
店・設定選びせずにフィギュア一体獲ろうと思ったら
2500円以上かかると思うんですよね(^_^;)
クレーン狂いは希少種なんですかね?w
料金が高いかどうか(機種指定なし)は
意見は分かれましたねー。
音楽・カードゲームも含まれているので
まあ、こうなりますかね。
1回あたりの料金が高いと思うゲーム。
グラフ飛びぬけてるやつがいると思ったら
やはりクレーンゲーム(50.6%)。
(画像引用:AOUニュース)
という感じで
それがちょうどいい料金のゲームをあるけど
クレーンゲームはやっぱり高いよねえという結果。
この他に
ゲームセンターに行ってない人を対象にした質問で
ゲーセンの中でクレーンゲームに興味があると答えた人が多かったんですね。
「クレーンゲーム楽しそうだけど、敷居が高いわ(´`)」
と敬遠する人が多そうな感じ。
この潜在顧客をどう引っ張ってこれるかが
ゲームセンターの営業の見せ所となりそうです(`・ω・´)ゞ
ラウンドワンや他のゲームセンターでも
通常営業で1PLAY100円となっていることが多く
もはや1PLAY100円はセールではないんですよね。
厳しい状況が続くこの業界、新規ユーザーを取り入れるためには
料金で魅せるか、設定で魅せるか・・・。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
コメント (2)
数百円であれだけキャッキャウフフ出来るゲームは他にないと思うのでコスパは高いと思うのですが・・・
そうですかね?100円をメダルと思わないとやってられないですよw
バイトしてる高校生なんかはまったら大変です・・・。ぼくはそれでしたからw