【悲報】クレーンゲーム協会の講師一覧から中島ママ、消える
消えてるよね、中島さん
当ブログでも取り上げたクレーンゲーム協会とくれ達検定。
ニュースになったときは、しっかりと中島ママの名前が刻まれていました。
しかし、現在(5/11)その名前は消えています。
クレーンゲーム好きにとってカリスマ的な存在である中島ママが
講師から除外されたのは大変残念なことです。
中島さんが消えたことで、残った講師はこの知らないおじさんたち。
恐らく、エブリデイの社員かどこかのゲームセンターで
クレーンゲームの設定を任されてきた方だとは思いますが
この人たちはクレーンゲームが好きで
月にクレーンゲームに何万も使う人達ではないですよね?
たとえばこの人たちの中に、いまはない大会ですが
クレーンゲーム選手権全国大会出場!なんて経歴があれば
まだ「話をきいてみたい!あってみたい!」という人がでるかもしれません。
この方はクレーンゲーム設定をしている
いちゲーセン店員と何が違うのか、よく分かりません(´・ω・`)
なお中島ママ消失のことについて
公式ページには一切アナウンスなしの模様・・・。
クレーンゲーム協会について
ニュースになった当初、「おっ!」と思いましたが
よくよく考えると、なにこのビジネスって感じですよねw
だって自社店舗にユーザーを誘導するために
クレーンゲーム協会という大義名分を使っているわけで・・・。
しかしですよ、ふだんからゲームセンターエブリデイを
使用する方にとっては、間違いなく便利なツールですので
これは利用しないという手はないとは思います(^_^;)
ただ、ゲームセンターエブリデイの店舗イベントで
とどめておくべきレベルなのではないかという疑問は残ります。
ゲームセンターで働く人でこのニュースを見た人も
だいたいそういう意見なんじゃないかなと(´・ω・`)
(このページを見ていればこっそり感想をお聞かせ願えたら><)
だって、いまだにどこも加盟店舗名乗り出てませんやん・・・・。
今後の動向に期待ということで!
加盟店が増えれば、ユーザーにとってメリットが増えますので。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
コメント (2)
うわ、残念ですね、何かあったのでしょうか…
>この人たちはクレーンゲームが好きで
月にクレーンゲームに何万も使う人達ではないですよね?
ぐさっと来ました!使っちゃいけないとは思っているんですがー!
予算額を決めて、なるべく節約しているつもりなんですが!
でも、これ、思いますよねぇ。本当にクレーンゲームを愛してる?って。
私は、リアル店舗が横につながったら素敵だなと思っているので、この協会には頑張って欲しいんですが…
私が行っているゲーセンは、ツイッターにクレーンゲーム用別垢を作って発信しはじめました。そういうのって、どんどんやって欲しいです。
なんなんでしょうかねー・・・いち有名人が
ゲーセン会社の講師、コンサルするのに
何も規制はないと思いますが(´・ω・`)
設定する人って大してうまくないんですよw
お客さんに獲り方を説明できる!というだけで。
(ただし、趣味がクレーンゲームなら強い・・)
そこら辺の袋持ってるあんちゃんの方が
絶対上手いでしょ?w
クレーンゲーム用アカウントですかΣ(゜Д゜lll)
糞設定!って書いたらどう返してくれるんでしょうかw