あけましておめでとうございます【2016】・今後の予定など
2016年!あけましておめでとうございます
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2015年下半期を完全放置、1月も放置した挙句
2月の節分に帰ってまいりましたm(_ _)m
というわけでなぜ放置していたのかということを説明させていただきたいと。
平日は12時間以上拘束されているという現状。土日は土日でなかなか時間を作れないという期間が長く続いたんですね(‾ー‾)
てなわけでクレーンゲーム・UFOキャッチャーのことに関してですが、2015年下半期ほぼノータッチなんです。
いまはバリバリやる気ありまくりですよ?!
しかし全体像の把握、プライズ登場傾向なんてのはかなり疎かったりします。
そんなこんなでゲーセンに入るのが怖いこの頃。「なにあのマシーン?」という衝撃はぼくにとっては知らなかったという屈辱なんですね(´-ε -`)
まあ、ゆっくりやっていきますm(_ _)m
マッスル6、騒がなくていいでしょ?
ここでちょこっとだけ小ネタを挟みます。
ネット記事ですごく話題になったのが「課金によりアーム強化される」という筐体。
マッスル6。
©TAITO
サポートシステム存在を謳っている筐体は、はじめてですね。
ゲームセンターにあるクレーンゲーム機にはそのようなシステムはそなわっていて
セガのUFOキャッチャー9に至っては細かくそのサポートについて設定できるそうな。
だからこれは新しいシステムというわけではなく、ふつうのクレーン機。
もちろん狙っていくのは、握力強化を期待せずとも取れてしまう方法。
「この機械はもうそのシステムを謳ってるから、ふだん全く取れそうもない感じで
インカムがたまったときにしか絶対吐き出さないように」
と考えているクソみたいなゲーセンが一般客にもよりわかりやすくなるメリットも。
上級者にとってはふつうの新作クレーン機とだけです。
まだ見たことがない(←)のでこのクレーン機がタイトー店舗でどのような扱いなのかが気になりますね。
知っている人いれば教えて下さい(>_<)
今後の更新・コメント返しなど
いまから当ブログコメント欄に寄せられたコメント、メールの返信を随時していきます。
お返しできなかった、見落としていた場合はもう一度ご連絡ください。
明日からほぼ毎日更新ペースでがんばっていきます。
明日からは2月の登場景品、実践をちょこっと。
今後ともクレーンゲーム通信をよろしくおねがいしますm(_ _)m
すみませんでした。